【コロナ】成人式は何としても形にすべき!
こんにちは。
今日は津田としては新年1発目の政治活動へ。
商店街に新年のご挨拶と、コロナ支援のご案内に同行していました。
北区内の商店街にお邪魔して新年のご挨拶に。当然ながら緊急事態宣言によるご商売への影響を不安視する声を沢山頂きました。「経済苦も重い。どうせ私らの声なんか届かないだろうけど」という方も…。商売の規模に合う補償がないと折角の宣言も中途半端に終わりかねないと思います。#東京都北区 pic.twitter.com/z1KBcND9zp
— 阿部 司(衆議院東京12区支部長/日本維新の会) (@abe2kasa) January 6, 2021
本来であれば今日のブログで今年の抱負③をあげる予定でしたが、明日から緊急事態宣言発令の見通しということでそちらを少し書きます。
商店街でお声を聞いていても、十分な補償がないと店を続けられるかわからない、などの声が多いです。
半ば諦めているような方もいらっしゃいました。
もうここまできたら感染を一旦食い止めるしかないですし、しっかりと十分なお金を出すから国民には我慢してくれと頼むのが筋だと思います。
中途半端に自粛要請とかしていると結局どっちつかずになり、コロナによる経済苦で命を落とす方がどんどん増えてしまいます。
そんな中、来週月曜日の成人の日に行われる成人式の話題が飛び交っています。
私の妹も今年成人式なので気にかけている話題です。
中止にする自治体、オンライン開催にする自治体、延期にする自治体、対策をとって開催する自治体。
さまざまな種類が見受けられます。
ちなみに我が富士見市はこんな対応だそうです。
【令和3年富士見市成人式典の内容変更のお知らせ】
令和3年富士見市成人式典は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況を踏まえ、キラリ☆ふじみ内での式典は行わず、屋外記念写真撮影スポットを設置することとしました。— 富士見市役所秘書広報課 (@Fujimi_City) January 6, 2021
成人式は旧い友達と久しぶりに会ってワイワイやるのを楽しむ行事だと思っています。
市長のありがたいお言葉を聞きにくる人なんてほとんどいませんし、3年前の私に関しては二日酔いで式場にすら入っていません。笑
(浮かれ切っていた新成人のボク)
みんなで写真を撮って飲みに行って、それが楽しいのにその機会が失われていく。
オンライン開催なんてやらないのと同義です。
中止あるいはオンライン開催にしようとしている自治体はどうにか延期にできないものでしょうか。
新成人の方々がかわいそうです。
また、振袖のレンタルは平気で数十万円するものです。
着付けやヘアメイクもお金がかかります。
それのキャンセル料とかも考えたらただ思い出が作れなくなるだけでなく、大きな負担になります。
キャンセルされる側も痛手ですし、悪循環。
そう考えると富士見市はベターな選択をしたと思います。
そのあと飲み会に行ってしまうのか、後日飲み会をしようと抑えられるのか。
まさに新成人としての資質が問われます。
こんな世間の状況の中、私も何度かご一緒したことがある方でこんな取り組みをされている方もいらっしゃいます!
【撮影費無料】
・成人式が中止になってしまった
・振袖のキャンセルができない国分寺駅からの交通費で撮影に伺います📷
🔶振袖・スーツ・普段の恰好でOK
🔶ご家族・お友達、ペットと一緒に希望日と撮りたい場所(公園・家の前など)をDM下さい。
一生に一度の20歳を残すのです✨— 武藤 裕也 | 写真展 ピアニシモ @リコー新宿 6/24~ (@sunnyday_photo) January 5, 2021
これは本当にかっこいい。
こういうこと、本当は政治がやるべきなのになあ。
明日からもがんばります。
津田ふみや
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません