【引っ越し後始末】炊飯器を買うか買わないか

こんにちは。

 

今日は引っ越しの後始末をしに実家へ。

やりっぱなしで出て来たのでいらないものを捨てたりまとめたり、1番苦手な作業をしています。

 

今朝は休みなのに早く起きてコーヒーを淹れてゆっくりテレビを見ながら、ウインナーと卵を焼いて朝ごはんを食べたり、丁寧な暮らししてるやんオレ、ってなってました。

 

一人暮らしも板についてきましたが、やっぱり実家の安心感には敵いません。

 

炊飯器を買おうかどうか迷っています。

炊飯器以外の家電はほぼ全て揃ったのですが、置き場所を迷って炊飯器だけ出遅れています。

チンするパックのご飯を食べていますが、私はかために炊いたご飯が好きなので、なんとも。

じゃあ早く買えよって話なのですが、パックのご飯には食べ過ぎを抑制できるという効果があるので躊躇しています。

だいたい180-200グラムで1パックのごはんですが、1パックじゃ足りないけど、流石に2パック目行くほどではない、と思って普通のご飯の量でおさまっているここ数日です。

 

ご飯茶碗を買いに行った時はちょうどお腹がすいていてどでかい丼茶碗を買ってしまってので、炊飯器を買ったら買ったで盛り盛りご飯で大変なことになりそう。

 

でもやっぱりパックのご飯は割高なので炊飯器を買うべきか。。

 

そんなことをずっと考えています。

 

ちなみに、少し前に買ったオートミールはほとんど食べていません。あれは米ではない。

 

割と身近なところでクラスターが発生していました。またコロナコロナになりそうですね。

 

津田ふみや

日記

Posted by mimi