【雑談】ウレタンマスクとかclubhouseとか。

こんにちは。

 

今日は政治活動にコミットしつつ、他のこともちらほら。

 

なんとなく軽めの話題をいくつか取り上げたいと思います。

 

Twitterにもあげましたが、ウレタンマスクの話題が1つ気になります。

ウレタンマスク警察とやらが出没しているそうです。

ウレタンマスクの効果が薄いことからそれを指摘して注意してくる人。

自粛警察なんていう方がいましたがそれに似たものですね。

実際何が正解なのかわかりません。

 

ウレタンマスクに関する論文が上がっていたりしますが、この未曾有の感染症ウイルス関連の論文なんて正直話半分にしか見ていないのでなんとも。

じゃあ例え本当にウレタンマスクに効果が薄いという論文が本当だったとして、それが今の感染拡大にどれだけ影響しているかがわからなければ行動に移すのはなかなか難しいかと。

私は不織布マスクの毛糸?のモシャモシャする感じ(物によると思いますが)がどうしても苦手で、布マスクやウレタンマスクを好んで付けています。

グレーとか黒とかの方がシュッと見える気がして、オシャレで付けている部分もありますが。

 

このウレタンマスク警察の流れを見てすごく感じるのは、情報リテラシーの大切さです。

もちろんこれを嘘だと断言する気もないし、他のマスクよりもウレタンマスクが劣るのはなんとなくわかりますが、だからといってこれが全部正しいから不織布マスクしかしたらダメだとか言うのは違うと思います。

目の前にある一つの情報だけを信じるのは怖いです。

 

ウレタンマスクや布マスクは不織布マスクに比べて経済的だし、おしゃれなものもあります。

それが普及しているからこそ今ほとんど全国民がマスク着用の協力をして来れているわけです。

こんな逆光するような風潮を煽ってどうするんだろう。

 

 

2つ目の話題がすごく薄く見えてしまいますが、個人的にはこちらの方が収穫があった内容。

 

話題のclubhouseの使い方がわかってきたのです。

今日は富士見市議の加賀さんが主催するルームに参加して色々話して、様々な参加者と意見交換をしたりしてフォローしあって仲良くなったり。

 

これか、、!と思いました。

 

Twitterとかで文字で繋がるのも大事ですが、リアルタイムに声だけで繋がるのはもっと密な感覚がしました。

 

スポーツ関係の方とも交流できたりと面白い。

 

最近は23時前くらいにサーバーが重くなってしまうのが難点ですが、どんどん使いこなして知り合いを広げていきたいなあと思った夜でした。

 

 

 

さあ、明日も頑張ろう。

 

 

 

津田ふみや

日記,時事と政治

Posted by mimi