【スーパークレイジー君】議員の通称使用ってどのくらいあるのか
こんにちは。
今日はお休みをいただき、好きなラーメンを食べに行って友人の誕生日プレゼントを選んだりして昼寝をするという最高の休日でした。笑
休日ということもあり今日は軽めの話題を。
(いつも軽めだろというツッコミは受け付けません)
意図せず連日戸田市議選絡みの話になりますが、一躍話題をかっさらったのはスーパークレイジー君議員。
東京都知事選の時は西本誠さんという本名で出馬されていらっしゃいましたが、今回戸田市選管には通常使用が認められたそうです。
めでたく当選され、議員活動でも本名ではなくスーパークレイジー君という名前で活動できるよう申請をして通ったのだとか。
私は将来政治家を目指していますが、当選したとしても本名で活動するつもりだったのでこの辺の情報には疎かったのですがこんな記事を見つけました。
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202102080000704.html
スーパークレイジー君以外にもいくつも前例があります。
1番驚きだったのは、千葉県の森田健作知事が本名ではないという。。
私は埼玉県民ですがなんか信頼に欠けるというか、少しショックだったりもしました。笑
見るともともと俳優活動などで芸名を使用していた方がその芸名を引き継ぐ形がほとんどですから、スーパークレイジー君のように政治に興味を持ってほしいと親しみやすい(?)名前にする方は珍しいです。
スーパークレイジー君のTwitterを見ていても、新人議員として頑張っておられて私も日々勉強になります。
政治に興味のない若者に少しでも身近に感じてもらいたいという思いは私も同じです。
今後もチェックしていきます!
津田ふみや
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません