【驚き】メールよりラインの時代じゃない?

こんにちは。

 

今日は朝からおなかを壊したり頭痛持ちの本領発揮したり、身体が忙しい一日でした。。

たくさん歩いたしゆっくり風呂に入って明日には治っているように願って寝るのみ。

 

 

朝から突っ込みたくなることが。

 

妹の学校が今日臨時休校になったらしいのですが、家を出るまでそれを知らなかったそうです。

その連絡は親あてに前日の晩にメールが届いていたのだとか。

 

なぜそんな大事な連絡をメール1本で済まそうとするんだ。。

こういう時に電話連絡網を使わないでいつ使う??笑

 

朝の忙しい時間にいちいちメールなんてチェックするスーパーお母さんはなかなかいないだろうし、そもそもEメールというツールすら一般の生活では廃れてきています。

私もメールは通販がらみの宣伝などが多すぎてほとんど未読で溜まっています。

たまにある大事な連絡を見逃してしまったり。自分が悪いですが。。

 

今は連絡を取るときはラインがほとんどです。

行政のデジタル化が進んでいない!なんて言われますが、そのデジタル化の中でも遅れていることが出てきています。

 

普通に学校ごとにラインのアカウントを作れば済む話な気がしますが。。

生徒も登録できるようになれば、生徒のほうがスマホをチェックしそうだし見落としが減る気がします。

親によると現行のメールで特に子供に見られたらいけないような内容や、プライバシーが守られていないようなことが送られてきたこともないそうですし。

 

行政はあたらしいことをやろうとすると「リスクが」とか「セキュリティが」とかいうセリフがテンプレートかのごとく返ってくるイメージです。

 

 

何か急な連絡があるときは電話か、せめてラインでしょう。

 

 

身の回りにももっと政治が力を発揮しないといけないことがまだまだあるなあと痛感した出来事でした。

 

 

津田ふみや