【若者と政治】実際は若者の移動ではなく家庭内感染が主では?
こんにちは。
今日は一日活動後、幼馴染と食事に行きました。
頑張っている幼馴染の横で、自分の今後をいろいろ決心したり。
友人と会話するのは大切だなあと痛感します。
今日、緊急事態宣言が21日に解除の報が。
個人的にはこれは支持します。
感染者も下げ止まりの風潮で、緊急事態宣言というワードに慣れてきている状況。
もはや緊急事態ではない気がします。
ある報道では、現在のコロナの感染のほとんどは家庭内感染であるという報道があります。
テレビやメディアのほとんどは、若者が外に出ていること、自粛をしていないことでの感染拡大が主な原因であるという報道です。
【若者のせい? 感染者数の多さ】https://t.co/XXsHDIOXjX
新型コロナ感染拡大で悪者にされがちな「若者」だが、他の世代と比べて、ガマンが足りないのか。カラオケや飲み会のせいではなく、仕事などでどうしても外に出ざるを得ない環境にあるなど「若者」という属性だけが問題ではないと指摘も。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) March 17, 2021
実際はそうでもないかもしれない。
もちろん、若者の行動を抑制することが感染拡大防止に有効なのはわかりますが、科学的データのないままにそれを強いるのはどうかと。
日本のメディアの報道の質を疑います。
同い年の友人と飲みにいってそんなことを考える夜でした。
明日からも頑張らねば。
津田ふみや