【富士見市議選】あと1日!少ない期日前投票所に批判殺到。
こんにちは。
いよいよ富士見市議選、選挙戦もあと明日のみ。
私も期日前投票に行きました!
今まで選挙に行ったことのない友人が期日前投票に行ってくれたり、SNSで投票を呼びかけてくれたりしていて、感慨深いものがあります。
私が呼びかけたのもありますし、他の方や候補が熱心に呼びかけているのもありますが、過程なんてどうでもよくて今まで政治に興味のなかった若者が投票に行ってくれていることが嬉しいです。
開けてみないと投票率も当選者もわかりませんが、着実に自分の成果としても出ているのかなあと思います。
まだまだ道半ばですが。。
まあとにかくハッキリしているのは、期日前投票所が少なすぎること。
どう考えても有権者数や市の面積に対してこれは少ないし短い。
富士見市はどうやら期日前投票所が日によって変わるらしい😂
有権者としては難しすぎて、行きたくなくなるよな…。うちの店舗でさえも休みが分かりにくいって意見もらうのに、今まで意見なかったのかな?
まるで間借り投票所😂 https://t.co/1TGE2L7jbw— かくたかづほ@東村山 (@tsumasyoku) March 26, 2021
ホント移動式期日前投票所って?なに?笑
期日前投票の場所が日にちごとに変わる、、、、
せっかく選挙行こうと思っても情報追うのが難しすぎるし、、、、、せめて場所くらい統一してあげればって感じてしまう笑笑 https://t.co/dOlMtdN7QX— K T (@tk_poli) March 26, 2021
人が足りないとか言い出すのでしょうが、富士見市は「人が足りないからこの程度の民主主義でいいや」と思ってるのでしょうか。。
いくらでもやりようはあります。
実際に同じような状態でも常設の期日前投票所をいくつも設置している自治体はあります。と言うか、それが主流です。
富士見市の怠慢でしかない。
何か組織の力が働いているのでしょうか。
若者も現役世代も高齢者も含め「オール富士見市」でまちを前に進めていくためにも、期日前投票所の整理は必要不可欠だと思います。
私もできることをコツコツ働きかけます。
明日は期日前投票最終日!
市役所とサンライトホール(鶴瀬駅西口のすぐ下)です!
手ぶらで行けます!是非投票へ!
津田ふみや