【富士見市議選】候補の方々、お疲れ様でした。

こんにちは。

 

 

昨晩、富士見市議選の結果が出ました。

 

思うところは色々ありますが、これが富士見市の民意です。

 

当選された21名の方々、おめでとうございます。

大好きな富士見市の未来のことを本気で考えて本気で仕事をしてほしいです。

票を集めることが仕事ではないことをどうか忘れないでほしい。

 

 

投票率は36.75%でした。

市長選の30.65%よりは上昇していますが、低すぎる。

 

浮動票の少なさも気になりました。

しっかりと人や政策を見て投票する人を選ぶ票が増えないと、いい循環は生まれないし、きっと富士見市は前に進みません。

結局富士見市も組織戦主体の旧い街かとわかっているつもりではいたものの、改めて落胆しました。

 

年代別投票率など詳しく出てから色々語ろうと思いますが、期日前投票所の整備には改善の余地があると思います。

 

また、市が投票率向上のために投票促進の放送宣伝カーを投票日前日と当日に走らせるとHPに記載がありましたが、ほとんど富士見市にいたのに全く聞こえず、見かけず。

どこを走っていたのか。。

どれほど効果があるのか調べてほしいです。

せっかく市のSNSあるんだからそこに載せてみればいいのに。。

 

もっと質の高い民主主義を求めます。

その一歩目として、投票率向上。

かならず着手します。

 

https://www.city.fujimi.saitama.jp/shisei/13senkan/shigikaisenkyo/shigisen_tohyo.html

今回の選挙、嬉しいこともありました。

地元の旧い友人がある先輩の候補の選挙のお手伝いに行ったのですが、「選挙たのしい」と言ってくれたのです。

 

身近な人の選挙を手伝って、楽しいと身近に感じてくれる。

こんなに嬉しいことはないです。

 

政治がいかにわれわれの身近なところにあるものなのか、そして選挙も同じように身近なものだというのを知ってもらえたのかなと思います。

 

その私の先輩でもある候補は政治に興味のないような友人たちと同じようなムーブメントを起こしていて、素敵でした。

あれがもっともっと広がった先に私の見たい景色があると思う。

 

 

 

年代別投票率が明らかになったら改めて書きます。

25名の候補の方々、お疲れ様でした。

 

 

津田ふみや