【スーパークレイジー君】当選無効?そもそも3か月の居住という線引きは妥当?
こんにちは。
今日は調子の悪かったスマホを機種変してきました。
機種変の時のアプリ取り直したり、自分のものにしていくこの作業あんまり好きじゃない。。
悪戦苦闘しています。
【速報】戸田市選挙管理委員会はスーパークレイジー議員 @makoto__9999 の戸田市議会議員選挙での「当選を無効とする」決定をした。スーパークレイジー君議員は「1年2年かかろうと徹底抗戦する」と語った。
— 畠山理仁/『黙殺』(集英社文庫)著者 (@hatakezo) April 9, 2021
スーパークレイジー君の当選無効が話題になっています。
戸田市選管の発表を一通り見る限りでは、こういう結果になっても致し方ないのかなとも思いました。
スーパークレイジー君議員は抗戦すると明言しているので、まだ失職ではないものの個人的に期待している議員の一人だったので残念です。
この結果を覆すのは難しい気がしますし、覆せる証拠があるなら先に出していると思うので望みは薄いですが、今回の件で地方議員になるための居住要件についてははっきりさせる議論がなされるきっかけになってほしいです。
もう少し掘り下げると、地方自治体の議員はその地域のリーダーであるという考え方から、地域ごとの問題点を拾い上げなければいけない立場なのに3ヶ月の居住実績があればいいなんていうのもどうかと思いますが。。
投票権も住民票を移して3ヶ月後からですが、これは少し長い気がします。
でも色々と加味すると3ヶ月がちょうどいい気もしたり。
ここの3ヶ月の根拠は調べても出てこなかってので、是非今回明らかになるきっかけになればと思います。
今回の件に関してもう一点。
この件の最初は、スーパークレイジー君が当選後、選管がある団体の圧力を受けて当選を辞退するよう迫ったという事件でした。
選管が選挙に中立の立場でなかったということは大問題。
これはスーパークレイジー君がどうとか関係なく譲歩の余地はないですから、全国の自治体がしっかりと教訓にして今後いっさい同じようなことがないようにして欲しいです。
明日は1日外活動。
今日よりは暖かくなりそうなので頑張ります。
津田ふみや