【オリパラ】アスリートへのリスペクトを忘れてはいけない。

こんにちは。

 

最近はオリンピックについての議論が至るところでヒートアップしています。

色々と思うところはあるのですが、私が声を大にして言いたいのは一つ。

アスリートへのリスペクトを忘れてはいけないということ。

東京オリンピックパラリンピックの開催について、この世界の状況から中止するべきだという意見が出てくるのは当然だと思います。
さまざまな視点の考えがあって然るべきですが、オリパラ中止論が変な方向にヒートアップしてアスリートへのリスペクトを欠く発言が散見されます。

人生で長い間スポーツの近くにあった人間として、許せません。

 

私たちは人生の、時代の、さまざまなタイミングでスポーツに勇気づけられたりパワーをもらったりしています。
いやそんな経験はないという人もいるかもしれませんが、きっとその人の隣にいる人はそんな経験があるはずです。

 

一生に一度の東京2020にむけて血の滲む努力をしてきて、世界的なパンデミックによって延期を強いられてトレーニングの照準がずれる。
そして今度はその目指すターゲットがあるかないかもわからない状況。
常人には想像もできません。

 

そんな中で競泳の池江選手が勇気を出して発信をしてくれたことに対して、もはや誹謗中傷ともとれる叩き方をする人。論外。

どこかのネットニュースのコメントで、
「日本がこんなに大変な状況なのに一方でのほほんと運動会なんてやってる場合か」なんていう発言を見ました。
それを見た時は流石に頭を抱えました。。

 

人生をかけて、さまざまなものを犠牲にしてスポーツに打ち込んでいる人たちの、一生に一度かもしれないオリンピックを「のほほんと運動会」とか。
正気か?

 

 

何度もこのブログでも述べてきているとおり、私は元々五輪開催派でしたが、ここ最近の状況を見るに中止もやむを得ないかもと思ってきています。
しかしそれはアスリートを蔑ろにしていいというわけではない。

 

どんな決断を下すにしろ、アスリートへのリスペクトを忘れてはいけません。

 

はあ、色々とくやしい。。

 

津田ふみや

時事と政治

Posted by mimi