【ICT教育】意外とデメリットもあるかも?

こんにちは。

 

何と我らが埼玉県が全国に先駆けて県内の学力テストをタブレットで実施するようです。

試験導入ということで全ての市町村にはならないようですが、埼玉が頑張っている、、!

 

この県統一とかの学力テストって成績に反映されなかったりします。

だから私の時は真面目に取り組まない人もいました。

タブレットでのテストが初めてでちょっと本気出してみるみたいな子がいたら面白そう。

 

紙の前回よりは良い結果が出る気がします。

ICT教育、非常に興味がある分野でどんどん普及してほしいと思いますが、一方でプラスなことばかりでも無いなあと感じることがしばしば。

 

例えば、もし今後教科書などもなくなってタブレットでの教育が一般的になり、ノートもなければ筆記用具も使わなくて良いという授業ができてくると、文字や漢字が書けなくなるという子どもが増えそうです。

なんなら筆記用具すらまともに使えなくなるのではと心配もします。

 

いくら社会全体がデジタル化してきたとはいえ、手書きで心を込めて書くこと、そういう文化になっていることはたくさんあります。

 

変換をタップするだけでは漢字は書けない。

 

いつか自分に子どもができたら、鉛筆を使って漢字ドリルくらいはやらせたい。

 

今日はこのへんで。

 

 

津田ふみや

時事と政治

Posted by mimi