【富士見市】シェアサイクリングの普及で市民の健康に繋がったら強くない?
こんにちは。
もう1年以上毎日ブログを書いていますが、1番大変なことってネタを探すこと。
政治のこと、選挙のこと、社会問題、スポーツ、色々なことをこれまで書いてきましたが、毎日ネタを探す中で必ずチェックするのが「富士見市ネタ」です。
まだまだ知名度もない小さな市なのでニュースにしてもらえることも少ない。
でもたまにYahoo!ニュースで記事を見つけられる時があるのです。
それが今日!
もう見つけただけで満足してる感がありますが。。
埼玉県富士見市とモビリティPLUS、公共交通機能の補完・代替等を目的としてシェアサイクル事業の実証実験を開始 https://t.co/SoaKDx5ILR
— 週刊アスキー (@weeklyascii) July 12, 2021
それがこちら。
シェアサイクルの実証実験のニュースです。
ハローサイクリングのダイチャリ。
私も利用したことがありますが電動自転車だしこれはめちゃ便利。
我が街では公共交通機能の補完・代替を目的として実証実験を開始するとのこと。
富士見市は駅から遠くて不便な地域も広いので、そこにステーションを作れるのであれば便利だと思います。
富士見市内の駅はあまり大きい駅ではなく、タクシーがいない時間帯もあります。
そして呼んでも来ない時間帯もあります。笑
そんな時にタクシーよりも安い電動自転車があったら嬉しすぎる。
また、これが全世代の方に簡単に利用できるようになると運動不足の解消にもつながるかもしれません。
どういう項目を実証実験するのかはわかりませんが、長い目で見て市民の健康に繋がれば素晴らしい。
とは言えまだまだシェアサイクリングはメジャーになっていないので、積極的に利用して広められたらなと。
今日はこの辺で。
津田ふみや