【話題】スタバで47都道府県ごとにご当地フラペチーノが出ているらしい。
こんにちは。
今日は最近若者の間で話題沸騰中の「47JIMOTOフラペチーノ」の件を。
【話題!47通りのフラペ】
今年で日本上陸25周年を迎えたスタバから
「47JIMOTOフラペチーノ」が期間限定で発売されます!地元の従業員が地元のために考案した
特別なフラペチーノをぜひ一度ご賞味あれ☕#スタバ #スターバックス #47JIMOTOフラペチーノ #フラペチーノ— All Ab🔴ut(オールアバウト)|生活の知恵を毎日配信! (@allabout_news) June 24, 2021
スターバックスで47都道府県ごとに味の違うフラペチーノを出しているようです。
地元ごとにパートナーがアイデアを出して、特産品や食文化などにインスピレーションを受けて出来たとか。
なかなか面白い取り組みだと思いますし、地元を内外様々な方にPRできる良いきっかけにもなるかもしれません。
と思ったのですが、、
埼玉では何故かストロベリー&シトラスフラペチーノと。。
埼玉県民歴20年越えでも聞いたことない。笑
ストロベリーは栃木だろと思って見ていたら栃木はチョコレートとマンゴーのフラペチーノが出ている。
これはどうなっているんだ。よくわからぬ。
それが面白いのか?
ちなみに私は甘い飲み物はあんまり飲まないのでアイスコーヒー一択です。笑
実際に私の周りでも「この都道府県のフラペチーノ飲みたいからドライブ行ってくる」と言って出かける人も何人もいました。
コロナ禍で不要不急の外出は控えるよう自治体から要請されている中ですから、そもそもこんな時期にやるのが間違っているのではないかというような声もあるようですが、若者には学校だのお酒だのを我慢させっぱなしなので、少人数でドライブに行ってフラペチーノを飲むくらい許してやってほしいとも思います。
とは言え地域ごとに関東圏はその都県どこでも飲めるとか、もう少し柔軟に対応できるオペレーションは作れなかったのかなあとも思ったり。
東京のくらい飲んでみようかと思います、、!
そのレビューはまたいつか。
津田ふみや