【暑すぎ】コロナは防げなくても、熱中症は人の力で防げる!
こんにちは。
梅雨明けからこの数日の連日の猛暑でやられてる人も少なくないはず。
私もそのうちの1人です。
今日も数十分外にいただけで倒れるかと思いました。
この時期から学校は夏休みに入ります。
クーラーの効いた教室で授業を受けて過ごす日々ではなくなる。
大人も子どもも気をつけたいのは熱中症。
しかもこのコロナ禍、マスク社会での暑さ対策はもっと国を挙げてやるべきレベル笑。
先日、ソーシャルディスタンスをとれていればマスクを外して熱中症対策をしましょうと厚労省も推進しているというブログを書きました。
【ブログ更新】
【厚労省も言っている!】みなさん!この夏は(密でなければ)マスクを外して熱中症を防ぎましょう! | 津田ふみや 公式ブログ https://t.co/gnjEm0xgih
— 津田ふみや (@fumiya_tsuda) July 12, 2021
それと併せて、食べるの大好き芸人としては食べ物のことも少し書きたいなと。
まず大前提として、私は暑くて食欲がなくなることはほとんどありません。
どれだけ高熱が出ても食欲は生き続けるので、私個人的な話は参考にならないということは言い聞かせつつ。。笑
熱中症対策にはまず何を食べたらいいとか言う話より、夏バテでもちゃんと食事を摂るということが大事。
その中でも、疲労回復など熱中症予防に効くのはカリウムとビタミンB1という栄養素らしく、これが両方摂れるのが納豆!
そんでもって、料理大好き芸人でもある私がこの夏にお勧めしたいのがこちらのメニュー。(ちなみに作ったことない)
でも絶対うまいのはわかります。
私は大葉が得意でないお子様なので、大葉の代わりに刻み海苔でも散らします。
明日にでも食べたい。
他にも、熱中症には豚肉やきゅうりとかも良いらしいです。
でもやっぱり冷たくてツルッと食べれる方が嬉しい。
あと、この熱中症対策のことを色々調べていてハッとさせられたことが一つ。
喉が渇いたと思う前に水分補給をしましょうとよく言われていて、それは知っている人が多いと思いますが、これはアイスコーヒーではいけないそうです。。
利尿作用があるアイスコーヒーは帰って身体の中の水分を外に出してしまうとか。
アイスコーヒーが美味しい季節ですが、お水もちゃんと飲みましょう。
あとは塩分も。
私は常に塩分過多人間なのであまり気にしなくて良さそうです笑。
コロナとは違って確実に人間の力で防げる熱中症。
食生活、水分補給、休息、エアコンや扇風機の適度な利用など。
防ぎましょう。
津田ふみや