【激動】津田的2022年を振り返る

こんにちは。

 

だいぶご無沙汰のブログ更新。

最近は飲み会続きでボロボロですが、なんとか元気にやってます。

 

気がつけば2022年も年の瀬。

コロナもまだ終わらない中、ウクライナ戦争に円高物価高、参院選やワールドカップなどほんっとうにいろいろな出来事があってあっという間の1年でした。

 

個人的に今年は今までの人生でも1番の成長率だったのではないかと振り返っているところです。

コロナで社会活動がイレギュラーの中社会に放り出されてもう3年。昨年末に代議士の公設秘書になって、そこから1年やってきてやっと社会人になった気がする。

 

ここからは1年をなんとなく振り返っていくとします。



1.2月「はじめての一人暮らし生活」

 

正直衆院選後も秘書をやるつもりがなかった私は自分のキャリア形成を相当迷っていました。今もたまに考えます。

しかし何を思ったのか2021年の12月に勢いでボスの選挙区内に引っ越しました。

どちらにしろ自分はいつか政治をやりたいんだから、とりあえず今任期はボスの元で必死に吸収しようという考えで、逃げられないように引っ越してしまおうと家を飛び出したのがきっかけでした。

引っ越そうと決めてから1ヶ月以内に実家を出て、新生活スタート。

帰って喋る相手がいないことが最初は全然慣れなくてしんどかったですが、徐々にうまくやれるようになりました。

 

あとはこのタイミングでジムに通い始めました。

一人暮らしを始めた途端に通勤時間が往復合計2時間以上も短縮されたので朝も寝てられるし帰ってくるのも早い。

予定がないとめちゃくちゃ暇で。

料理と酒が好きなので飯作って酒飲んでを毎日やりそうだったので思い切ってジムに入会したわけです。

初期は週4回とかジムに通ってダイエットも頑張ってましたが高いモチベーションは長くは続かず。

とは言え今も週2ペースを維持できるようにジムには通い続けています。

 

仕事では初めての内側から見る通常国会、国会議員の地元活動と、全く何もわからなかった1.2月でした。

何もわからなすぎて嫌にすらならなかったです。

議員会館に入るパスがあるんですが、それを首から下げて地下道を歩いているときに有名な政治家とすれ違うと、「俺もここに来たんだなあ」と感心してたのを思い出します。いや、今でも思います。



3.4月「重なる結婚式」

 

この2ヶ月は人生で1回目(ボス)と2回目(高校の友人)の結婚式の参列がありました。

 

ボスの結婚式では政界から経済界まで各界の著名人が会を華やかに盛り上げていて、初めての結婚式にしてはだいぶ緊張したのを覚えています。

 

友人の結婚式では乾杯の挨拶をさせてもらったんですが、その時期に胃を痛めていたのもあり挨拶だけ遂行したらほぼ離席していました笑。

 

この2ヶ月で自分の人生を色々逆算しないとなあと思ったり。

 

4月に人生初の胃カメラにもチャレンジしました。

食事をする度に胃に激痛が走るようになり、さすがにストレスだったので病院に行ったところ胃カメラを飲む運びに。

胃潰瘍の1歩手前で、ピロリ菌が住んでいました。

ピロリ菌除菌の薬を飲み切って3ヶ月経過後に病院に行って再検査しなければいけなかったんですがこのブログを書いている12/27時点でそれを思い出しました。嗚呼。

 

仕事では毎月イベントを開催する企画をスタートさせ、とりあえずそれを成功させようと必死になっていた記憶が。今はその企画は停止中なのですが、毎月目に見えて数字と結果が出て結構ストレスだったなあ笑。

政治塾の運営もこの頃だったか。



5.6月「コロナ罹患から参院選へ」

 

5月はお酒で過去トップレベルの失敗からスタート。

ゴールデンウイークはほぼ仕事してたんですが、その直後に高熱を出してコロナに。

普通にしんどかったです。確か熱は数日で下がったのですが味覚と嗅覚がお逝きになり、1週間ほど遠くへ行ったままでした。

コロナで自宅隔離になった友人からコロナは暇との勝負と聞いていましたが、普通にリモートで仕事が降ってきて、割と充実した隔離生活でした笑。(仕事を振ってくれたのは皆さんの優しさです)

 

そして津田の2022年を語る上でポイントの参院選がスタート。

通常国会も終わり、仕事もなんとなく慣れてきたというか立ち回りがわかってきて、色々考える隙ができてしまったときに待っていた参院選だったのでこれをがむしゃらに駆け抜けてもう一皮剥けようと思っていたところでした。

詳しくは書きませんがそう上手くも行かず。

八王子に泊まり込んだり北区に戻ってきたり、個人的には不完全燃焼な選挙戦でした。。

 

一人暮らしにもだいぶ慣れてきた頃。

実家にいた頃はとりあえず地元の連れに連絡すれば誰かしら来てくれてすぐメシに行けたのが、今はできない。

会いたい人には連絡をして会わないと!と思ってこの辺から津田の社交度がまた更にアップします。津田の身体は1個しかないし、ジム通いも続けているのでまだ会いたくても会えてない人もいるのですが。

 

7.8月「プライベートと仕事が真逆」

 

暑すぎて熱すぎた参院選が終わり、ここからプチ暗黒期へ。

参院選で一皮剥けるかなと思っていたところ、不完全燃焼で終わりしかも負けてしまったので色々考えることになり。。

俺はこのまま政治の世界にい続けていいのだろうか。このまま政治の世界しか知らないまま大人になっていっていいのだろうか。ろくにサラリーマン経験もないひとが市長なんて目指していいのだろうか。

仕事でだいぶ立ち回りがわかってきてそんなこと考える隙が出てきてしまったから、つまんないと感じることも多々。。

 

それとは逆にプライベートは夏休み含めだいぶ充実していたなあと思います。

大好きなスポーツ観戦に何回も行ったり、この辺からお笑いライブ鑑賞にもハマり始めます。

映像作品よりも目の前で起こるライブに感情を動かされるタイプなので、色んなところに足を運んでいました。

久しぶりに乃木坂のライブに行けたのも楽しかったなー。



9.10月「決意の秋」

 

仕事、キャリアの悩みを抱えながら若干病みつつ仕事をしていた夏の終わり、特にこれといったきっかけはなかったのですが決意をします。

「いけるところまで政治の世界で頑張る」ということ。

民間での経験を積んでから戻ってくるべきなのか、とめちゃくちゃ考えていたんですが今この若さで公設秘書として働けているのはまたとないご縁なのでこれは大切にしたいと思ったし、やっぱり若い人が政治をもっと前に進めていかないとと思います。

もし政治の世界で、これ以上できないとか、ここまでやったからもういいとか、そうなったら民間側から新しいチャレンジをする。とりあえず行けるところまで行く。

そう決めてからは仕事もまた前向きにトライするようになったし、楽しくなりました。

 

プライベートでは、この辺の時期にバースデーハーフマラソンの出場を決意します。

ジムに通い続けていても食事を全く変えないのでボディメイクが進まず。

そのきっかけづくりのために決意しました。

ジムの予定もちゃんと決めて、めちゃくちゃ走りました。

マラソンは無事に完走して達成感がありましたが、もう一生やらないです。



11.12月「社交的、冬」

 

臨時国会がスタートし、チームとしてもだいぶ忙しく充実していたこの冬。

4月の統一地方選挙に向けて本格始動しました。

この4月の統一地方選挙がチームにとって本当に重要な転換点になります。

個人的な話で言えば、私は衆議院議員の地元担当秘書で、地元で常勤は私1人のみ。(非常勤は学生スタッフ含め3人)

地方議員も1人だけ。他に応援してくれている区議は0。

こんなことは滅多にない話です。

ここで区議会議員を増やしてチームをもっと大きくできればチームも強くなるし、私の負担も幾許か減ります。。

餅つきや防災訓練など地域イベントが多くなる秋から冬。情報収集力ひとつとっても組織力のある政党が心から羨ましい。

なんとしても頑張りたいです。

 

プライベートでは、鬼の社交性を発揮しています。

色んな人と会って飲みに行って。

この年齢になると新しい友達ってなかなか簡単に増やせるものではないので、今いるみんなを大切にすることに尽きると思うわけです。

ここ一年特に感じるのは、人間関係に勝る財産はないということ。

こればかりは何にも変えられない。ここまで読んでくださった皆さん、これからもどうぞよろしくお願いします。



ダラダラと書いてしまいましたが、こう見ると1年色々あったな。。

 

来年に解散総選挙があるかもしれないとのニュース。

旧態依然とした政治の世界に風穴を開けるために、なんとしても選挙区で勝ちたい。

そのために毎日邁進していきます。



自分の人生も逆算しながら着実に進めて行きます。

実は新たなチャレンジを計画していたりするのでまた決まり次第改めてご報告させていただけたらと思います。

 

それでは皆さん、良いお年をお迎えください。



津田ふみや

日記

Posted by mimi