【コロナ】次女がコロナになった、とある家族の話。#3

次女がコロナになった、とある家族の話。#3

 

 

父(51歳) 母(49歳) 長男(23歳) 長女(19歳) 次女(19歳) 三女(15歳)

 

以上のとある6人家族で、次女がコロナに感染したお話。

 

この家族のコロナへの意識はまあ人並み。

マスクはもちろんつけているし、

割とまめに手指のアルコール消毒もするし、

外から帰ってきたらしっかりと手も洗う。

人数が多い食事の席に出向くことは多いものの、

それなりの感染対策をした上、もう仕方ない状況でもある。

 

#1、#2をまだ読んでいない方はぜひそちらから。

#1 https://mimi238-blog.com/corona1/

#2 https://mimi238-blog.com/corona2/

 

 

検査の翌々日の朝、目を覚ます。

まだ連絡は来ていないようで、あきれる。

それと同時に、ここまで連絡が遅いということはやはり陰性なのではないかと、少し期待が膨らむ。

 

 

結果を聞かないと何も手につかない。

たまっている作業、読みたい本、なにも減らない。

 

 

 

昼を過ぎると、保健所からの連絡があった。

長女は陽性、それ以外は陰性

あきれた。陽性者を2日間も放っておくなんて。

結果は遅くとも24時間以内には出るはずじゃなかったのか?

 

この長女は感染していると諦めていたので他との接触はほとんどなかった。

しかし、この家族のような場合だけではない。

陰性だと思い込んで外に出る人もいるかもしれない。

放置した2日間の責任はどうなるのか

 

 

しかも、結局病院からの連絡は来なかった。

昨日聞いたときは病院から連絡がいくと言っていたのに。

 

明らかに手が回っていない。保健所も病院も。

こんな状況でPCR検査を誰にでもなんて言う人がいる。

正直、バカげている。

お金だけの問題ではない。現場はすでにひっ迫している。

 

 

 

長女は味覚や嗅覚の異変はなく、体調も普通で、無症状であった。

保健所からは次女の時と同じような対応をされた。

 

また隔離をしてもらわないといたちごっこだ。

このままあいまいに対応をされて隔離されなかったら困る。

(陽性者との接触から14日間は自宅待機期間になるという保健所からの要請のため)

次女のときの件を話し、長女もホテルに隔離してくれと念押しして、ねじ込んだ。

 

きっと保健所は催促しないとそれ以上は動いてくれない。

 

 

陰性の家族も自宅待機期間は毎日朝晩2回熱を測って経過観察をしろと言われる。

3日後に保健所から経過観察の電話を入れるから、と念押しされた。

 

 

とりあえず、長女以外の家族はほっとしている。

それぞれの職場や学校に連絡をし、復帰のめどを伝えられた。

陽性者との接触から2週間は出られないのは、しんどいが。

 

 

 

翌日、長女が隔離されるホテルへの迎えがきた。

次女の時と同じだ。

 

長女が隔離されるホテルは、きれいなビジネスホテル。

家に住むより生活の質が上がると言い、楽しそうだ。

食事は、接触を避けるためにお弁当が配給されるらしい。

初日の弁当はチキンステーキ弁当だった。

病院食ではないので、しっかりと味も濃くておいしいらしい。

ホテル滞在中、牛タン弁当やすき焼き弁当、焼き肉弁当など、

普通にうまそうなものを食べている。

ホテルでも、毎日朝と晩の健康観察がある。

接触を避けるため、オンラインでの健康観察だという。

このホテルの隔離に関しては陽性者の費用の負担はない。

 

 

とりあえず家の中からコロナの陽性者はいなくなった。

残された家族は一安心だが、これから14日間も仕事ができないことに焦りも感じている。

 

 

ここから14日間の間、残された4人の家族が毎日ずっと家にいる生活。

今まで経験したことがない。どうなるのだろうか。

 

 

長女の隔離から3日が過ぎ、今日は保健所から経過観察の電話をすると言われた日。

家族全員しっかり毎日体温を計り、カレンダーにメモしていた。

 

いつになっても電話は来ない。

17時15分。保健所の営業終了時刻になった。

 

 

電話をかけるから毎日しっかり経過観察するようにと言っていたのは、何の脅しだったのだろうか。

ここまでくるともう保健所を信用できなくなってくる。

一度たりとも決めた期日を守ってくれた試しがない。

 

それだけ現場が大変だということだと思っているが、

もう少しどうにかならないのだろうかとも思う。

日記,時事と政治

Posted by mimi