【いわきFC】友人の応援に福島県いわき市へ。地域活性化の勉強になることも。

こんにちは。

 

今日は先々週に引き続き、友人のサッカー応援第二弾。

今回はなんといわきFCのホームタウン、いわき市まで。。

朝8時前に集合し、休憩しながら3時間くらいのドライブがてら行ってきました。

中学の同級生9人とともに。

いやあ仲良いなあ。笑

 

 

試合結果は、3-1で松江シティFCに勝利!!!

 

山口大輝の応援には、彼が流通経済大学時代から何度も行っているのですが、なんと1度も勝てていなくて、彼の得点も見られていませんでした。

 

なんとかそのジンクスを打ち破りたいと、遥々福島まで遠征したので、勝って本当によかったです!

 

チームとしては今シーズンの残り試合全勝してやっとJ3に昇格できるかどうかなので、なんとか昇格してほしいですね。

 

今シーズンはもう応援に行けそうにないので、来シーズンは「Jリーガー山口大輝」を応援しに行きたいです!!!

 

頑張れ 大輝!頑張れ いわきFC!!!

 

 

 

 

今回は試合内容以外にも心踊ったことが。

 

それはスタジアムグルメ。

食事制限中ですが、一昨日から食べる量を調整して、ここでたくさん食べても大丈夫なように照準を合わせていました。

 

 

いわきFCのホームスタジアムは、いわきグリーンフィールドというところなのですが、これは21世紀の森公園という大きな公園の中にあります。

 

その公園の中のスタジアム前で、地元のグルメの屋台がずらっと並ぶイベントが。

ステージも設置されていて、そこでは地元の高校生がいわき発祥のフラダンスを披露していたり、地元の歌手の方が歌っていたりしていました。

 

Twitterにも挙げましたが、試合中のハーフタイムにもフラダンスが披露されて、終始地元ゴリ押しでした。

 

これは地元産業普及のためには素晴らしいことだなと、地方で政治をやりたい私は感じました。

 

私たちのように県外から来るサッカーファンはもちろん、大きい公園ですから普通にそこの公園に遊びに来ている方も来られますし、実際たくさんの人が集まっていました。

 

地元グルメに連れられて来てサッカーをついでに見て行くという方もいるかもしれません。

そしてもしサポーターになって定期的に観戦に行ったり、サッカーをやりたいなんて思ってくれたら健康にも大きく好影響です。

こんな素晴らしい流れはありません。

 

我が富士見市にスポーツのプロチームはありませんが、似たようなことをやりたいなと。

 

 

サッカーを観戦しに行っただけのつもりが、勉強にもなりました!

 

 

これはブログを日々書いて毎日何かをアウトプットしようとしているからこその発見です。

 

ブログを毎日書く理由のひとつです。

 

 

これからも毎日頑張ります!

 

 

 

津田ふみや

日記,若者と政治

Posted by mimi