【映画】「なぜ君は総理大臣になれないのか」を観て(20/7/18)
今日は各所で話題になっている、
「なぜ君は総理大臣になれないのか」
という映画を観てきました。
感動したと一言では片づけられない、
そのくらい胸に来るものがありました。
どこまで仁義を通せるのか。
誠実さ愚直さを表していけるか。
ネタバレになるので
多くは書かないようにしますが、
家族総出で選挙戦を
本気で戦っているシーンは
思わず涙がこぼれました。
自分でもどんな種類の涙かわかりません。
ここまでしないと
その気持ちが届かないふがいなさ。
しかと胸に響きました。
シーンの中でのセリフに
一字一句正確ではないですが、
「政治は一見すべてが0か100に見えるが、51対49で勝つことが多いのに、51の方向を向いて政治をしている。どれだけ残りの49を背負っていけるか。」
というような内容のセリフがありました。
まさにその通りと思います。
多数決で決まったからそれを断行する
そんな政治では良いわけがありません。
相手候補に投票した人も、
もっと言えば選挙に来ていない人も
背負っていかなければならないのです。
野党にしばしば見られる、
代案なき批判の無意味さを痛感しました。
また選挙に向けて野党が手を組むそうですが、
いつになったら懲りるのでしょうか。
あの人たちは選挙家ではなく、批判家でもなく、政治家です。
ぜひ、政治をしていただきたい。
映画のモデルであった、
小川淳也代議士は、今後注目してみます。
この映画、もっと話題になってほしい。
長女さんなかなかかわいかったし。
政治に興味のなさそうな
誰かに紹介してみよう。みみ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません