【寒すぎる】婚姻届のハンコは良い慣習?&久々のサッカー日本代表の一戦

こんにちは。

 

今日は一日雨の中での政治活動でした。

寒すぎてヒートテックを召喚しました。

それでも寒い。。笑

 

今日は二個の話題を。

 

 

1つ目は、今日のニュースで、婚姻届や離婚届もハンコをなくすとか、ペーパーレスにとかいう記事を見ました。

 

ちょうど昨日の私の記事で「伝統」や「慣習」について書きましたが、まさにこれは議論するにふさわしい内容だなと思いました。

 

確かに行政のペーパーレス化やハンコレス化の推進には賛成ですが、婚姻届となるとどうだろう。。

 

そこにハンコを押すことが一つの重大な決心だと捉えられる「慣習」が日本にはあります。

 

あの決心の意味でのハンコを押すという行為は、別になくさなくてもいいのかなと個人的には思うのです。

 

そう思うのと同時に、もしハンコの文化がなくなっていく中で、ハンコが必要なところだけ残すとすると、ハンコを押すことが重大な局面だけになって珍しくなり、決意や責任の意味がより一層重くなるのかなと思います。

 

 

この議論が、昨日の私の記事で言いたかったことそのものです。

タイムリー!!!(笑)

 

 

 

2つ目の話題は、サッカー日本代表の話題です。

コロナの影響もあり、久々の海外戦。

日本代表は初めて、海外組だけのメンバー構成で試合に臨みます。

個人的に注目しているのはやはりリバプールに移籍してそれなりに活躍している南野選手。

日本代表メンバーの所属クラブを見ていても、そうそうたるクラブが並んでいて、日本サッカーも成長したなあと思いますが、やはり一つだけ格が違う、リバプール。

顔もなかなかのイケメンで、期待している選手の一人です。

 

もう一人はやはり、唯一の10代久保建英選手。今はレアルマドリードからレンタルでスペインリーグのビジャレアルに所属しています。出場も多く、得点にはなっていないものの、指揮官の信頼を得ているイメージです。

彼は東京五輪世代でもあるので、期待しています。

彼が引っ張る日本代表でワールドカップの優勝を見たいですね。

 

 

格上カメルーンとの一戦。

 

キックオフ前に書いていますが、期待が高まります。

 

 

 

それではテレビの前で応援してきます!

 

みみ。

日記,時事と政治

Posted by mimi