【富士見市】地元の期日前投票所のシステムが終わってる件
こんにちは。
今日はまたまた選挙の話題に戻らせていただきます。
昨日もマイクを持たせていただく時間がありましたが、投票促進のために期日前投票所の案内をすることが何度もあります。
選挙戦では当たり前でよく見るパフォーマンスですが、これは期日前投票所がいくつもあって、常設だからできるパフォーマンスでもあります。
・
「いや何言ってんのこいつ?」と詳しい方は思われたかもしれませんが、実は我らが富士見市の期日前投票所は謎の移動式。
市役所以外の各地域の期日前投票所は選挙期間常設しておらず、1つ目の地区で2日間やったら閉めて2つ目の地区へ移動して2日間、みたいな「終わってるシステム」なのです。。
1つ目の地区の人で期日前投票所を利用したい人は選挙戦3日目までに投票先を決めなければいけないよって言ってるようなものですよね?
富士見市大丈夫そ?
もう決まった30%程度の投票率で、その人たちの中で政治は決めていきましょうねって言ってるようなものですよね??
未来への政治どこ???
子どもたちのための政治どこ???
新しい、若い世代の投票率を上げて声を取り入れることこそ、未来への政治を前に進める近道だと思いますが違いますかね?
既得権益を守る政治家の怠慢でしかない。
期日前投票所も少ネエ、常設じゃネエ、
未来への政治なんてもちろんネエ
俺ら富士見市さ出るだ
って気持ち。
だけどそれと同じくらいの、古い政治家ぶち破りて〜〜って気持ち。
津田ふみや