【高校生】バイクを禁止するけど、ロードバイクのほうが危なくない?

こんにちは。

 

今日は時間があったので久しぶりに夜ご飯を作りました。

辛いものが食べたかったのでヤンニョムチキンを。

鶏肉を油で揚げている時間が大好きです。笑

 

最近は天下一品のこってりラーメンが食べたくて仕方ない。。

私の行く先々ではあまり見かけないです。

今月中には必ず、、!

あー痩せたい。

 

 

 

今日は日常で気になったことを一つ。

 

 

(高校生の)自転車とバイクについて。

 

私の住む埼玉県では、高校生とバイクに関して、2019年まで「免許を取らせない、買わせない、乗らせない」を掲げた、「3ない運動」というものが展開されていました。

交通事故の増加や暴走族の問題なども理由で、これは全国に広がっていたようです。

次第に高校生の「自主自立」とか、適当な理由で解禁されていきます。

 

埼玉県では2019年に解禁されたようですが、私が高校を卒業したのは2016年なので、私が高校生だったときは、禁じられていました。

 

禁じられていると言っても、条例が制定されているわけではなく、PTAなどが協力した、運動に過ぎませんでした。

 

学校によっては免許の取得がばれたら停学になったり、もしバイクを所持していたら廃車にさせられたり、バイクに対して厳しい対応をしている学校も多くありました。

私の通っていた高校もその例外ではなかった気がします。よく覚えていませんが。

 

2019年に解禁されたと言っても、その後バイクを推奨する学校などはほとんどなく、今でも免許取得がばれたら重い処分を食らう学校もあるみたいです。

 

 

 

そこで疑問があります!!

 

まあ暴走族の観点は、いくら減ってきたとは言え仕方ないと思いますが、交通事故とか安全面で言えば今どき、自転車のほうが危ないのではと思うのです。

 

私が高校生の時の自転車といえばもちろんママチャリでしたが、今の高校生はロードバイク?みたいな速くてスタイリッシュな自転車に乗っている人が多いです。

(カマチャリとかケツ上げとかしないのかな。。笑)

 

あの自転車、平気で30-40キロくらい出てますよね?

ほとんど原付バイクと同じくらいのスピードです。

実際に歩道ではなく車道の端を走っているので車とは非常に近い距離間です。

しかも、バイクと違って、自転車にはヘルメット着用の義務がありません。

自転車はバイクよりも車体が何倍も軽いので、軽い接触で飛ばされてしまいますし、むしろ自転車のほうが危ないのでは?と思います。

 

 

高校でバイクの免許を取ってはいけない系の話をされるとき、だいたい安全の話をされます。

暴走族にならないようにとか言われたことは一度もありません。

もし今も同じ教育がされているなら、ナンセンスですよね。

 

自転車を安全に乗ることの教育が優先だと思いますし、むしろヘルメットを被らなければいけないバイクを推奨する手もあると思います。

そうすれば電車で通いにくいけど自転車では遠いというような学校も、進学の際の選択肢になり、教育格差が改善されるかもしれません。

 

 

こんな身近なところでも、この数年で時代が変わっているのだなあと思ったのです。

 

政治が置いて行かれるみたいな状況は絶対に作ったらいけませんね。

 

 

みみ。