【若者】やり方を教えずに「投票に行きましょう」はおかしな話。

こんにちは。

 

今日も帰ってくるのが遅くなってしまいました。

帰るのが遅くなるとどうしてもブログの内容がスカスカになってしまいます。

しかし、毎日更新はやめたくない。。

前のサイトで初めてブログを更新してから毎日更新し続けてはや半年。

もうここまで来たら書かないほうが怖い。

毎日書き続けることに意味があると信じて書き続けます。

 

 

今晩は高校の友達とごはんを食べていました。

久しぶりに会った友達だったので近況報告などをして、政治の話に持ち込みました(笑)

 

その人は何度か投票に行ったことはあったのですが、期日前投票や、手ぶらで投票ができることは知りませんでした。

他の友人には、そもそも投票の仕方を知らないという人もいます。

 

確かに、投票の仕方って誰にも習いません。

自分は親に聞きましたが、親が選挙に行かない人だったら調べなきゃわからないでしょう。

 

そこは若者と政治を遠ざける大きなポイントだなと感じました。

 

まずは投票のやり方を教えるところからやる。

普通に考えれば当たり前です。

 

やり方を教えたことがないのに「投票に行きましょう」なんておかしな話。

 

 

若者の政治参加への問題点は気づいていないところにもまだまだたくさんあるなあと、実際の10代や20代の声で気づかされます。

 

しっかりとアンテナを張り、明日からも頑張ります。

 

 

津田ふみや